

名古屋 | [掲載位置] JR名古屋駅 中央通路 [掲載期間] 2019.03.25~2019.03.31 ※改札内のため入場券が必要になります |
新潟 | [掲載位置] JR新潟駅 万代口改札外通路 [掲載期間] 2019.05.20~2019.05.26 |
京都 | [掲載位置] JR京都駅 東地下道 [掲載期間] 2019.06.03~2019.06.09 ※改札内のため入場券が必要になります |
大阪 | [掲載位置]大阪地下鉄 御堂筋線 梅田駅 [掲載期間]2019.06.24~2019.06.30 ※改札内のため入場券が必要になります |
仙台 | [掲載位置]JR仙台駅2F 中央改札内 [掲載期間] 2019.07.08~2019.07.14 ※改札内のため入場券が必要になります |
東京 | [掲載位置]東京メトロ新宿三丁目駅 改札外地下通路 B1F B5出口手前 [掲載期間]2019.09.23~2019.09.29 |
※本件に関する駅および駅員へのお問い合わせは、ご遠慮頂きますようお願いたします。
※写真撮影の際は、通行客の通行の妨げにならないようにご配慮下さい。
※掲載位置・掲載期間は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承くださいませ。

ビジュアルボードとなって全国を訪れる殿に会いに行くなら、
目いっぱいその地域を楽しんじゃいましょう!
ここでは、周辺のオススメスポットを紹介!
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
期間中「天下統一恋の乱 Love Ballad」のポスターが展示されているかも♪
チェックしてみてね!
東京 周辺情報
~台詞で彩るふたりの軌跡展~


9月27日(金)~9月29日(日)にかけて、
「天下統一恋の乱Love Ballad」初の展示会イベントが
開催決定♪
殿たちの名セリフに彩られた各種展示に加え、
これまでのビジュアルボードも一挙展示予定です!
公式サイトはこちら
東京都渋谷区恵比寿南1-20-9

東京都江戸東京博物館は、
徳川家康が江戸に幕府を開いてから現代までの江戸東京の歴史と文化を学べるスポットです!

約1300年の歴史を誇る神田明神は、徳川家康が関ヶ原の戦いの合戦前に戦勝祈願を行った神社です。
歴史ある神社をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
仙台 周辺情報

伊達政宗公や仙台藩の関連資料について、
実物での展示やパネルでの解説が充実した施設です。
CGやVRを用いた
当時の景観の再現なども体験できますよ!
大阪 周辺情報

豊臣秀吉を祀る豊國神社は、出世や仕事のご利益があると、
多くの人に親しまれています。
中には秀吉公の銅像も!ぜひ訪れてみてください♪

天王寺区にある「三光神社」では、真田幸村公の銅像を見ることができます♪
大阪の陣の際に抜け穴として使われたと言われる
「真田の抜け穴跡」も要チェックです!

大阪冬の陣で真田幸村が築いた大阪城の出丸、真田丸。
「心眼寺」はその跡地でもあります!
日の本一の兵と呼ばれた武将ゆかりの寺院を訪れてみてはいかがでしょうか。
京都 周辺情報

京都のシンボル・京都タワーでは、
地上100mの展望室から京都の街を一望することができますよ♪
さらに6月9日(日)には、
京都タワー階下の「京都タワーホテル」9階にて、
第2回「天下の宴」公演を実施予定!
詳細はコチラ!

京都・鴨川にかかる大きな橋・三条大橋は、
恋乱では信長様と出会った場所としてもお馴染みですよね!
この橋は、豊臣秀吉によって石柱の橋へと
改修されたとも言われています。
雄大な川の流れを眺めながら、
歴史に想いを馳せてみるのもオススメです♪

「本能寺の変」で有名な本能寺は、幾度もの建立・再建を経つつ、
600年以上もの歴史を誇ります。
京都に来たら、あの織田信長も何度も滞在した本能寺を
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

京都水族館の向かいに位置するパンケーキ専門店
「梅小路カフェ BOSSCHE 」では、
かわいらしくて美味しいもっちりパンケーキが食べられます♪
京都散策に歩き疲れたら、パンケーキを食べながら、一休み♪
季節限定のメニューにも注目です!

「ぽんとちょう」と読むこちらの小路は、
恋乱のヒロインの出身地としてもお馴染みですよね♪
舞妓さんや芸妓さんが行き交う風情ある街並みを、
ぜひ歩いて体験してみて下さい。
新潟 周辺情報


新潟県上越市の市役所前を通る県道は
「謙信公大通り」と呼ばれていて、道沿いに位置する公園は、
「謙信公広場」という名前が付いています♪
目印は大きな二つのモニュメント『凛』と『炎』。
高潔で凛然とした勇猛な武将という謙信の人物像を
それぞれが表現しているとのことです。

上杉謙信の居城であった春日山城は、
広大な面積を誇る城址となっており、
後ほどご紹介する林泉寺や春日山神社もその中にあります。
シンボルとなっている謙信銅像は、威厳たっぷり♪
訪れる際は歩きやすい靴が良いでしょう!

春日山上の城址に建てられた春日山神社は、
上杉謙信を祀った神社として、広く知られています。
隣接する春日山神社記念館では、
謙信公の遺品なども見ることができますよ!

上杉謙信が幼少期に教育を受けた林泉寺は、謙信公のお墓や、
ゆかりの品を多く展示する宝物館などがあり、
謙信好きならぜひ訪れたいところ。
謙信が暮らした春日山城から移築されたと伝えられる
惣門も見ることができますよ♪

春日山城の跡地に建てられたものがたり館では、上杉謙信や春日山城についてのビデオ展示を見ることができます。
2階の展望室からは、春日山城の本丸跡も見渡せますよ!
名古屋 周辺情報

※写真提供:名古屋城総合事務所

名古屋といえば、何といっても名古屋城!
天守閣に2匹いる大きな金のシャチホコが目印です。
築城を命じたのはあの徳川家康です。
前身となる那古野城では
織田信長が誕生したと言われているなど、
恋乱の殿たちともゆかりのある名古屋のシンボル的存在です♪

清洲城は尾張国の中心で、
織田信長が約10年間この城で過ごしたそうです。
かわいらしい城郭が多くの人々に親しまれています♪
名古屋駅に掲載される恋乱のビジュアルボードの背景にも登場しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

実は名古屋市中村区は、豊臣秀吉と加藤清正が
生まれた場所でもあるんです。
二人に関する資料を集めた秀吉清正記念館で、恋乱をさらに楽しむための知識をGETしちゃいましょう♪
周辺には、 秀吉・清正の生誕地碑、豊国神社、妙行寺、常泉寺など多くの史跡や社寺も!歴史散歩が楽しめます。

季節によって様々な自然が楽しめる名古屋市民の憩いの場、
徳川園。
大名庭園の「荘厳さ」を大観できる日本庭園として、
多くの人々に愛されています。

創業60年の伝統のお菓子が楽しめる老舗の和菓子屋さんです。
一番人気の「松露糖」は、甘くてやわらかな口当たりが絶品♪
お土産にもオススメです!


2018年12月に4周年を迎えました。
日ごろの感謝の気持ちを込めて、
武将たちがそれぞれのゆかりの土地へ
華麗なビジュアルボードとなって訪れます!
テーマは
「武将だって、○○したい。」
その土地ならではの「○○」を、
あなたと一緒に満喫したくて――。
全国6都市を縦断し、
あなたに会いに来た殿の姿を、
ぜひひと目ご覧になってくださいね♪
イベント名 | 武将だって、○○したい。日の本縦断!恋の乱 2019 |
---|---|
開催日程 | |
日程詳細 | |
会場 |


各都市の主要駅にて、武将たちがその土地ならではの姿でアナタをお迎えします♪

※スケジュールは予告なく変更となる可能性がございますので、予めご了承くださいませ。
※掲出場所につきましては、公式HP・アプリ等にて告知させていただきますので、駅等への個別のお問い合わせはお控えいただきますようお願い申し上げます。


- タイトル:
天下統一恋の乱
Love Ballad価格:
基本プレイ無料(アイテム課金制)